Windows作業効率化テクニック:PowerToysで重要なウィンドウを最前面に固定する方法
Windowsでウインドウを常に手前に表示する方法の紹介です。Microsoft社が提供するカスタマイズツール PowerToys
を使うと、指定したウインドウを常に手前に表示することができます。

対象OS Windows 10、Windows 11
PowerToysで「常に手前に表示」を有効にする
PowerToysで機能を有効にしたあと、割り当てられたショートカットキーを押すことで、アクティブなウインドウが常に手前に表示されるようになります。
Microsoft Edgeの機能「Picture In Picture(ピクチャーインピクチャー)」を利用すると、Edgeで再生する動画を、常に手前に表示することができます。PIPの使い方は、PCでYoutubeをピクチャーインピクチャーで再生する
を参照してください。
1.PowerToysで「常に手前に表示」を有効にする
PowerToysで機能を有効にしたあと、割り当てられたショートカットキーを押すことで、アクティブなウインドウが常に手前に表示されるようになります。PowerToysのインストール方法については、PowerToys ダウンロード と インストール手順 を参照してください。
-
PowerToysを起動して、メニューの中から[常に手前に表示]を選択します。

[常に手前に表示]を選択します。 -
「[常に手前に表示]を有効にする」の項目にあるトグルスイッチをオンにします。

[常に手前に表示]を有効にするをオンにします。 -
「アクティブ化のショートカット」の項目にある
(編集)をクリックします。

編集をクリックします。 -
キーボードを使って、割り当てたいショートカットキーを押します。

割り当てたいショートカットキーを押します。 -
割り当てるショートカットキーが決まったら[保存]ボタンをクリックします。

[保存]ボタンをクリックします。
ヒント:
デフォルトのショートカットキー(
Win +Ctrl+Tキー)のまま利用する場合は、手順3 以降の操作は不要です。
ヒント:
割り当て可能なショートカットキーは、
Win、Ctrl、Alt、Shiftのいずれかで始まるキーの組み合わせのみです。
2.指定したウインドウを常に手前に表示させる
PowerToysで、[常に手前に表示]機能を有効にしたら、実際にウインドウを常に手前に表示(ウインドウをピン留め)してみましょう。
-
ピン留めしたいウインドウ(アプリ)を開きます。

ピン留めしたいアプリ(ウインドウ)を開き、アクティブな状態にします。 -
割り当てられたショートカットキーを押します。デフォルトは、
Win+Ctrl+T です。

ショートカットキーを押します。 -
指定したウインドウがピン留めされました。

ウインドウがピン留めされました。
ヒント:
常に手前に表示されるウインドウは、色付きの太枠で囲まれます。(デフォルト設定の場合)
関連サイト(外部)
この記事を書いた人
まきばひつじ PCトラブル解決アドバイザー
執筆歴10年以上。WindowsPCやiPhoneの「困った!」を解決するお手伝いをしています。15年以上にわたり、PCサポートの現場で10,000件以上のトラブルを対応。 国内大手PCメーカーのサポートセンターでスーパーバイザーとしての経験のほか、企業や自治体のヘルプデスク立ち上げを経て、現在は独立系PCアドバイザー/テクニカルライターとして活動。
検証環境:Windows 11 Home/Pro、Windows 10、iPhone(最新iOS)
信頼性:すべての手順を実機で確認し、スクリーンショット付きでわかりやすく解説します。
Copyright e-support. All Rights Reserved.