Windows 10,11

システムの復元を使ってWindowsを修復する

システムの復元の手順の説明です。システムの復元は、Windows標準の回復オプションです。システムやアプリの動作が不安定になったときに、システムの復元を利用することで、指定したポイント(日時)の状態に戻すことができます。

Windows システムの復元

対象OS Windows 10、Windows 11

Windows10・Windows11で、システムの復元を実行する方法

システムの復元で期待した結果が得られなかった場合は、システムの復元を取り消して、復元開始前の状態に戻すことができます。但し、Windows回復環境 (Windows RE) から実行して場合は、取り消しできません。

1. Windows システムの復元を実行する

作成された復元ポイントを使って、システムを以前の状態に戻します。復元ポイントは、アプリやドライバーのインストール時、Windows Updateなどのタイミングで自動作成されます。

システムの復元を開始すると、PCは再起動されます。あらかじめすべてのアプリを閉じてからシステムの復元を開始してください。(画面はWindows11ですが、Windows10でも操作方法は同じです)

  • システムの復元を実行することで、ユーザーのデータが失われることはありませんが、万が一に備えてデータをバックアップしてください。
  • 選択した復元ポイント以降に追加したアプリやデバイスドライバー、更新プログラム、設定等は削除されます。
    1. [スタートスタートボタン]ボタンを右クリックします。
      スタートボタンを右クリック
      [スタート]ボタンを右クリックします。
    2. メニューの中から、[ファイル名を指定して実行]を選択します。
      ファイル名を指定して実行を選択
      [ファイル名を指定して実行]を選択します。
    3. 「ファイル名を指定して実行」画面が表示されたら、rstrui とコマンドを入力します。
      コマンドを入力
      コマンドを入力します。

      rstrui

      コマンドをコピー

    4. コマンドを入力したら、[OK]ボタンをクリックします。
      OKをクリック
      [OK]ボタンをクリックします。
    5. 「システムの復元」が起動したら、[別の復元ポイントを選択する]をクリックします。
      別の復元ポイントを選択
      [別の復元ポイントを選択する]をクリックします。
    6. 別の復元ポイントを選択するにチェックをつけたら、画面右下にある[次へ]ボタンをクリックします。
      次へをクリック
      [次へ]ボタンをクリックします。
    7. 復元ポイントに一覧の中から、Windowsが正常に動作していたときの日時(復元ポイント)を選択します。
      復元ポイントを選択
      復元ポイントを選択します。
    8. 復元ポイントを選択したら、画面右下にある[次へ]ボタンをクリックします。
      次へをクリック
      [次へ]ボタンをクリックします。
    9. ヒントヒント: [影響を受けるプログラムの検出]ボタンをクリックすると、システムの復元により削除またはロールバックされるアプリ、デバイスドライバー、Windowsの更新プログラムを確認することができます。

    10. 復元ポイントの確認画面が表示されたら、画面右下にある[完了]ボタンをクリックします。
      完了をクリック
      [完了]ボタンをクリックします。
    11. 確認メッセージが表示されたら、[はい]ボタンをクリックします。(Windowsが再起動します)
      はいをクリック
      [はい]ボタンをクリックします。
    12. Windowsのサインイン画面が表示されたら、サインインします。
      サインインします
      サインインします。
    13. 「システムの復元は正常に完了しました」と表示されたら、[閉じる]ボタンをクリックします。
      閉じるをクリック
      [閉じる]ボタンをクリックします。

    2. システムの復元を取り消して復元前の状態に戻す

    システムの復元を実行したことにより、動作問題が発生した場合は、システムの復元を取り消して、復元前の環境に戻すことができます。復元を取り消しには、システムの復元開始前に自動作成された復元ポイントを利用します。但し、Windows回復環境からシステムの復元を実行した場合は、復元ポイントが作成されないため、取り消すことはできません。(画面はWindows11ですが、Windows10でも操作方法は同じです)

    1. [スタートスタートボタン]ボタンをクリックします。
      スタートボタンを右クリック
      [スタート]ボタンを右クリックします。
    2. メニューの中から[ファイル名を指定して実行]を選択します。
      ファイル名を指定して実行を選択
      [ファイル名を指定して実行]を選択します。
    3. 「ファイル名を指定して実行」画面が表示されたら、rstrui とコマンドを入力します。
      コマンドを入力
      コマンドを入力します。

      rstrui

      コマンドをコピー

    4. コマンドを入力したら、[OK]ボタンをクリックします。
      OKをクリック
      [OK]ボタンをクリックします。
    5. 「システムの復元」が起動したら、[システムの復元の取り消し]をクリックします。
      システムの復元の取り消しをクリック
      [システムの復元の取り消し]をクリックします。
    6. システムの復元の取り消し にチェックをつけたら、画面右下にある[次へ]ボタンをクリックします。
      次へをクリック
      [次へ]ボタンをクリックします。
    7. 復元ポイントの確認 に切り替わったら、画面右下にある[完了]ボタンをクリックします。
      完了をクリック
      [完了]ボタンをクリックします。
    8. 確認メッセージが表示されたら、[はい]ボタンをクリックします。(Windowsが再起動します)
      はいをクリック
      [はい]ボタンをクリックします。

    ヒントヒント:

  • システムの復元を開始すると、Windowsが再起動します。保存していないデータは先に保存してください。
  • システムの復元が完了するまでに数十分程度掛かる事があります。完了するまでPCの電源を切らずにそのままお待ちください。
  • 関連サイト(外部)

    システムの復元を使用する(マイクロソフト) 外部リンク


    サムネイル 次の記事

    高速スタートアップを無効にする方法

    高速スタートアップを無効にする方法 高速スタートアップは、Windows 10および11で利用できる機能で、PCの起動時間を短縮させる効果があります。その仕組みは、シャットダウン時にシステムの状態をハードディスクに保存し、次回の起動時にこれを読み込むことで起動速度を向上させるもの… 続きを読む