Windows 10,11

Teams で 共有された ファイル が 表示されない

Teamsでファイルタブを開いても、共有されたファイル一覧が表示されないときの対処方法です。

Teams ファイル表示問題

対象OS Windows 10、Windows 11

Teamsで共有されたファイルが表示されないときの修復方法

Microsoft Teamsにはチャットや参加するチーム内でファイルを共有する機能を備えています。通常、共有したファイルはファイルタブで一覧表示されますが、Teamsのトラブルによりファイルが表示されない(選択のボタンのみ表示)トラブルが発生することがあります。

Teamsで、ファイルが表示されない、ファイルが開かないなどの問題が発生した場合は、次の手順でGPUアクセラレーターを無効にしてください。

ファイルが表示されない問題を解決する

GPUアクセラレーターは、CPUが行う処理をGPU(画像処理に特化したプロセッサ)でも行うことで、パフォーマンスを向上させる機能ですが、Teamsの動作に問題が発生した場合は、機能を停止してください。

Microsoft TeamsのGPUアクセラレーター機能を停止させることで、動作を安定化させます。

  1. 画面右上にある[設定など(設定など)]ボタンをクリックします。
    設定などをクリック
    […(設定など)]ボタンをクリックします。
  2. 表示されたメニューの中から[設定]を選択します。
    設定を選択
    [設定]を選択します。
  3. ヒントヒント: 設定を有効にするには、Teamsの再起動が必要です。

  4. Microsoft Teamsの設定画面が開いたら、メニューの中から[一般]を選択します。
    一般を選択
    [一般]を選択します。
  5. [GPUアクセラレーターを無効にする(Teamsの再起動が必要)]にチェックをつけます。
    チェックをつける
    [GPUアクセラレーター…]にチェックをつけます。
  6. ヒントヒント: タスクバーにTeamsのアイコンが表示されていない場合は、[隠れているインジケーターを表示]アイコンをクリックしてください。

  7. デスクトップ右下のタスクバー(通知領域)内にある Teams teams のアイコンを右クリックします。
    Teamsを右クリック
    タスクバーにあるTeamsのアイコンを右クリックします。
  8. 表示されたメニューの中から[終了]を選択します。(終了したら、Microsoft Teamsを手動で再起動してください)
    終了を選択
    [終了]を選択します。
  9. ヒントヒント: Teamsを手動で再起動するには、[スタート]>[Microsoft Teams]と選択して、Teamsを起動します。

2.Teamsを最新バージョンに更新する

GPUアクセラレーターを無効にしても変化がない場合は、Microsoft Teamsを最新バージョンへ更新します。更新するためにはインターネットに接続されている必要があります。

  1. 画面右上にある[設定など(設定など)]ボタンをクリックします。
    設定などをクリック
    […(設定など)]ボタンをクリックします。
  2. 表示されたメニューの中から[アップデートの確認]を選択します。
    アップデートの確認を選択
    [アップデートの確認]を選択します。
  3. ヒントヒント: 既にMicrosoft Teamsの最新版がインストールされている場合は、更新されません。

関連サイト(外部)

Teams でファイルの一覧を確認する (マイクロソフト) 外部リンク


サムネイル 次の記事

無料ダウンロードできる高画質壁紙サイト

無料でダウンロードできるWindows用おすすめ壁紙サイト 本記事では、Windows向けの高画質壁紙を無料でダウンロードできる、おすすめの5つのサイトを厳選してご紹介します。ここでご紹介する5つの無料ダウンロードサイト「10Wallpaper.com」、「WALLPAPERup… 続きを読む