Windows 10,11

Windows起動時に「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されます

Windows10・Windows11で、「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示され、PCが起動できないときの修復方法の説明です。自動修復のメッセージがループして起動できない時は[詳細オプション]から、システムの復元やシステムファイルの修復を実行して、システムを回復させます。

自動修復でPCを起動できませんでした

対象OS Windows 10、Windows 11

自動修復でPCを修復できませんでした とエラーが表示され、起動ができないときの回復方法

PC起動時に問題が見つかると、Windowsは、システムの自動修復を開始します。検出された問題が修復できなかった場合や、原因が特定できなかった場合は、「自動修復でPCを修復できませんでした」とメッセージが表示され、ユーザーによる操作が必要になります。本記事では、自動修復のメッセージが表示され、起動できなくなったPCの回復方法を紹介します。

「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示され、Windowsが起動できないときは、システムの復元を使って、システムを回復させることができます。

PC問題解決ツールを使って、Windowsを修復する
PassFab Computer Management

PCで発生したトラブルからシステムを回復するには、PCを修復する専用ツールが有効です。PC修復ツールのひとつ「PassFab Computer Management」は、起動できなくなったWindowsを回復させたり、PCからデータを復元することができます。

PassFab Computer Managementは、起動できなくなったPCを、ウィザード形式で簡単に修復することのできる、PCの問題解決ツールです。

  • - 起動できなくなったWindowsを回復します。
  • - 起動できなくなったHDDやSDDから、データを復元します。
  • - OSを再インストールせずに、Windowsのパスワードをリセットします。
  • - 他にも、パーティション管理や、プロダクトキーの復元など、Windowsの問題を解決する強力な機能を搭載しています。
  • 開発元:PassFab

PassFab Computer Management

1.システムの復元を利用してWindowsを正常な状態に戻す

システムの復元を使って、問題が発生したWindowsを回復させます。セーフモードが起動可能な場合は、事前にバックアップを取ることをお勧めします。

  1. 自動修復の画面で、[詳細オプション]ボタンをクリックします。
    詳細オプションをクリック
    [詳細オプション]ボタンをクリックします。
  2. オプションの選択画面が開いたら、[トラブルシューティング]をクリックします。
    トラブルシューティングをクリック
    [トラブルシューティング]をクリックします。
  3. トラブルシューティング画面が開いたら、[詳細オプション]をクリックします。
    詳細オプションをクリック
    [詳細オプション]ボタンをクリックします。
  4. 詳細オプションの画面が開いたら、[システムの復元]をクリックします。
    システムの復元をクリック
    [システムの復元]をクリックします。
  5. 起動するユーザーアカウントをクリックします。
    ユーザーアカウントを選択します
    ユーザーアカウントをクリックします。
  6. 選択したアカウントのパスワードを入力します。
    パスワードを入力します
    パスワードを入力します。
  7. ヒントヒント: パスワードの入力画面で、正しいパスワードを入力しているにも関わらず、「パスワードが正しくありません。入力し直してください」と表示されることがあります。これは、Microsoftアカウントを使用していて、Microsoftアカウントのページ、または、他のデバイスからパスワードを変更し、且つ、問題の発生したPCで、変更後のパスワードで一度もログインしたことがない(PINで起動しているなど)ときに起こります。そのような場合は、旧パスワードを入力するか、他のアカウントでサインインしてください。

  8. 選択したアカウントのパスワードを入力したら、[続行]ボタンをクリックします。
    続行ボタンをクリックします
    [続行]ボタンをクリックします。
  9. システムの復元が起動したら、画面右下にある[次へ]ボタンをクリックします。
    次へをクリック
    [次へ]ボタンをクリックします。
  10. Windowsが正常に起動できていた日時(復元ポイント)を選択します。
    復元ポイントを選択します
    復元ポイントを選択します。
  11. 復元ポイントを選択したら、画面右下にある[次へ]ボタンをクリックします。
    次へをクリック
    [次へ]ボタンをクリックします。
  12. 復元ポイントの確認画面が表示されたら、画面右下にある[完了]ボタンをクリックします。
    完了をクリック
    [完了]ボタンをクリックします。
  13. システムの復元開始の確認メッセージが表示されたら、[はい]ボタンをクリックします。
    はいをクリック
    [はい]ボタンをクリックします。
  14. システムの復元が完了したら、[再起動]ボタンをクリックします。
    再起動をクリック
    [再起動]ボタンをクリックします。

ヒントヒント:

  • システムの復元で、ユーザーのデータに影響はありませんが、選択した復元ポイント以降にインストールしたアプリや設定は、失われます。
  • システムの復元の画面で、[影響を受けるプログラムの検出]ボタンをクリックすると、復元により影響を受けるアプリやデバイスドライバーを確認することができます。
  • システムの復元に失敗した場合は、別の復元ポイントを使って復元を再試行するか、(B)システムファイルを修復するの手順に進んでください。
  • 自動修復のログ(SrtTrail.txt)を確認する

    テクニカルアドバイザー 自動修復で記録されたログファイル SrtTrail.txt を参照するには、コマンドプロンプトを使います。ログを参照することで、トラブルの原因を特定するヒントになります。コマンドプロンプトを使った、ログ SrtTrailの開き方は以下のとおりです。

    【SrtTrail.txtファイルの開き方】
    • 自動修復の画面で、[詳細オプション]ボタンをクリックします。
    • [トラブルシューティング]をクリックします。
    • [詳細オプション]をクリックします。
    • [コマンドプロンプト]をクリックします。
    • 起動するユーザーアカウントをクリックします。
    • パスワードを入力して、[続行]ボタンをクリックします。
    • C:\Windows\System32\LogFiles\Srt\SrtTrail.txt と入力して、[Enter]キーを押します。

    2.システムファイルを修復する

    システムファイルチェッカー(sfc)は、システムファイルの整合性をスキャンし、破損したシステムファイルを修復します。自動修復のエラーが発生したときは、コマンドプロンプトから、システムファイルチェッカーを、オフラインモードで実行します。

    1. 自動修復の画面で、[詳細オプション]ボタンをクリックします。
      自動修復
      [詳細オプション]ボタンをクリックします。
    2. オプションの選択画面が開いたら、[トラブルシューティング]をクリックします。
      オプションの選択
      [トラブルシューティング]をクリックします。
    3. トラブルシューティング画面が開いたら、[詳細オプション]をクリックします。
      トラブルシューティング
      [詳細オプション]ボタンをクリックします。
    4. 詳細オプションの画面が開いたら、[コマンドプロンプト]をクリックします。
      詳細オプション
      [コマンドプロンプト]をクリックします。
    5. 起動するユーザーアカウントをクリックします。
      コマンドプロンプト
      ユーザーアカウントをクリックします。
    6. 選択したアカウントのパスワードを入力します。
      パスワード
      パスワードを入力します。
    7. ヒントヒント: 日本語キーボード以外のキーボードを利用している場合は、ここでキーボードのレイアウトを変更してください。選択したキーボードレイアウトは、このあと実行されるコマンドプロンプトでも有効です。パスワードの入力画面で、[キーボードレイアウトの変更]をクリックします。使用しているキーボード(レイアウト)をクリックします。一覧にない場合は、[その他のキーボードレイアウトを表示]をクリックしてください。

    8. 選択したアカウントのパスワードを入力したら、[続行]ボタンをクリックします。
      コマンドプロンプト
      [続行]ボタンをクリックします。
    9. コマンドプロンプトが起動したら、下記のコマンドを入力して[Enter]キーを押します。
      パスワード
      コマンドを入力して[Enter]キーを押します。

      sfc /scannow /offbootdir=C:\ /offwindir=C:\Windows

      コマンドをコピー

    ヒントヒント: システムファイルの修復が完了したら、画面を閉じてPCを再起動してください。(Windowsが正常に起動できるか確認してください)

    自動修復からセーフモードを起動する

    テクニカルアドバイザー セーフモードで起動が可能な場合、USBメモリーなどの外部媒体へデータをバックアップすることができます。自動修復の画面からセーフモードを起動する方法は、以下のとおりです。

    【自動修復画面からセーフモードを起動する方法】
    • 自動修復の画面で、[詳細オプション]ボタンをクリックします。
    • [トラブルシューティング]をクリックします。
    • [詳細オプション]をクリックします。
    • [スタートアップ設定]をクリックします。
    • [再起動]ボタンをクリックします。
    • キーボードの 4 キー(セーフモードを有効にする)を押します。
    • アカウントのパスワードを入力して、サインインします。

    関連サイト(外部)

    - Windowsの回復オプション(マイクロソフト)外部リンク


    サムネイル 次の記事

    【セール】Amazon タイムセール祭り 2/26[土]9:00 -

    セール Amazon タイムセール セール セール期間 2022/2/26[土]9:00 - 2/28[月]23:59 【セール】Amazon タイムセール祭り 2/26[土]9:00 - 2/28[月]23:59 注目ポイント 最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペー… 続きを読む