Windowsが起動しない、使用中や起動時にエラーが発生する、動作が遅いなどのトラブルが発生した場合は、Windows10標準機能のシステムの復元を使ってトラブル発生以前の状態に戻すことができます。
デスクトップ画面左下にある ボタンをクリックします。
表示されたメニュー左下にある アイコンをクリックします。
キーボードの Shift キーを押しながら、[再起動]を選択します。
「オプションの選択」画面が表示されたら、[トラブルシューティング]をクリックします。

[トラブルシューティング]をクリックします。
「トラブルシューティング」画面が表示されたら、[詳細オプション]をクリックします。

[詳細オプション]をクリックします。
「詳細オプション」画面が表示されたら、[システムの復元]をクリックします。

[システムの復元]をクリックします。
「続けるにはアカウントを選んでください」と書かれた表示の中から、アカウント名をクリックします。

アカウント名をクリックします。
手順⑦で選択したアカウントのパスワードを入力し、[続行]をクリックします。

パスワードを入力して[続行]をクリックします。
「システムファイルと設定の復元」画面が表示されたら、画面右下の[次へ]ボタンをクリックします。

[次へ]をクリックします。
戻したい復元ポイントの日時を選択し、画面右下の[次へ]ボタンをクリックします。

ポイントを選択して[次へ]をクリックします。
「復元ポイントの確認」画面が表示されたら、画面右下の[完了]ボタンをクリックします。

[完了]をクリックします。
復元開始の確認メッセージが表示されたら[はい]ボタンをクリックし、システムの復元が完了するまで待ちます。

[はい]をクリックします。
システムの復元完了のメッセージが表示されたら、[閉じる]ボタンをクリックします。以上でシステムの復元は完了です。

[閉じる]をクリックします。
-
Q:復元ポイントがありません。
復元したいポイント(日付)がありません。
-
A:他の復元ポイントを表示させてください。
復元ポイントの選択画面で、「他の復元ポイントを表示する」と書かれた項目があればチェックをつけてください。チェック項目がない場合、一覧表示されている復元ポイントのみ選択できます。(表示されている日付以外は選べません)
-
Q:「復元は正しく完了しませんでした」エラー。
「復元は正しく完了しませんでした」とメッセージが表示されます。
-
A:別のポイントで復元してください。
メッセージを閉じた後、以前の状態に復元されているか確認してください。(失敗のメッセージが表示されても、復元が完了している場合もあります)
復元が完了できていない場合は、別の復元ポイントを使って復元をやり直してください。
-
Q:Windowsが起動できなくなりました。
システムの復元後、Windowsが起動できなくなりました。
-
A:復元を取り消してください。
Windows回復環境(Windows RE)を起動させ、システムの復元を取り消してください。Windows回復環境は、Windowsの起動に3回失敗すると自動的に開始されます。一部メーカー製PCでは、ファンクションキーやBIOS等からWindows回復環境を起動することもできます。詳しくはPC付属のマニュアルを参照してください。
この情報は役立ちましたか?
WindowsFAQ 今週のおすすめガジェット