STEP1 PC画面全体をキャプチャしたいときはキーボードの + PrtScn キーを押す。
STEP2 ウインドウのみをキャプチャしたいときはキーボードの + Alt + PrtScn キーを押す。
Windows10ではキーボードのショートカットキーを使うと簡単にPC画面をキャプチャ(スクショ)することができます。特定のウインドウ枠のみをキャプチャしたい場合 はWindows10標準アプリXbox Game Barの機能を利用することでキーボード操作のみでキャプチャが可能です。また、画面の一部分のみをキャプチャしたい場合も「切り取り&スケッチ」アプリをショートカットキーで呼び出すことができます。
画面キャプチャとは?
PCに表示されている画面を画像として撮影・保存することを画面キャプチャと言います。スクリーンショット、スクショ、ハードコピーと呼ぶこともあります。
ショートカットキーとは?
ショートカットキーとは、キーボード操作のみでパソコンの特定の動作をさせるキーおよびその組み合わせのことを言います。
PCに表示されている画面全体をキャプチャします。PC画面全体をキャプチャする場合は、専用のアプリを起動することなくキーボードのショートカットキー操作のみでキャプチャが可能です。
キャプチャ(撮影)したい画面が表示された状態で、キーボードの キーを押しながら、Print Screen キーを押します。
以上で画面キャプチャは完了です。キャプチャされた画像は、「ピクチャ」フォルダー内の「スクリーンショット」フォルダへ自動的に保存されます。
画像が保存されました。
デスクトップの背景やスタートボタン・タスクバーも一緒に画面キャプチャーしたいときにPC画面全体をキャプチャします。
Print Screen キーは、 PrtScn または PrtSc と刻印されている場合もあります。
画面キャプチャが成功すると、画面が一瞬暗くなります。反応がない場合は、キーボード左下などにあるFn キーも同時に押してください。
起動しているアプリのウインドウ枠のみをキャプチャします。複数のウインドウが開いている場合は、アクティブなウインドウ(一番手前のウインドウ)のみがキャプチャされます。
キャプチャ(撮影)したいウインドウ画面が表示された状態で、キーボードの キーとAlt キーを押しながらPrint Screen キーを押します。
PC画面に表示されている中で一つのウインドウのみをキャプチャしたいときにウインドウのみキャプチャを行います。キャプチャされた画像はウインドウ枠に合わせて切り取られて保存されます。
以上で画面キャプチャは完了です。キャプチャされた画像は、「ビデオ」フォルダー内の「スクリーンショット」フォルダへ自動的に保存されます。
画像が保存されました。
Print Screen キーは、 PrtScn または PrtSc と刻印されている場合もあります。
画面キャプチャが成功すると、Xbox Game Barから通知がされます。アクティブなウインドウがない場合はキャプチャされません。
表示されている画面の一部のみをキャプチャします。キャプチャする範囲は自由に範囲指定することができます。
一部のみをキャプチャしたい場合は、切り取り&スケッチやSnipping Toolなどのアプリを利用します。切り取り&スケッチにはショートカットキーが割り当てられているので、簡単にアプリ(キャプチャ画面)を起動させることができます。
キャプチャ(撮影)したい画面が表示された状態で、キーボードの キー とShiftキーを押しながらS キーを押します。
画面が暗転したらキャプチャしたい範囲をマウスドラッグで囲みます。
キャプチャしたい範囲をマウスドラッグで囲みます。
デスクトップやウインドウの一部分を範囲指定して画面キャプチャーしたいときに画面の一部のみをキャプチャします。
マウスドラッグを解除(左クリックを離す)するとキャプチャ範囲が確定されます。
画面キャプチャが成功すると画面の右下に表示される切り取り&スケッチの通知が表示されるのでクリックします。
通知をクリックします。
クリック前に通知が閉じてしまった場合は、ペイント等を起動して[貼り付け]で画像を呼び出してください。
切り取り&スケッチの画面が表示されたら、画面右上にある 保存アイコンをクリックします。
保存アイコンをクリックします。
切り取り&スケッチではキャプチャした画像に手書きで絵や文字を描いたり、画像をトリミング(切り取り)することができます。
ファイルを保存:
Ctrl + Sキー
「名前を付けて保存」画面が表示されたら任意のフォルダーを選択後にファイル名を入力して画面右下にある[保存]ボタンをクリックします。
[保存]ボタンをクリックします。
ファイルの種類プルダウンメニューを選択することで「PNG」「JPEG」「GIF」の3種類のフォーマットのいずれかで保存することができます。
PNG:画像が劣化しないのでもっともきれいな画質で保存できます。但しファイルサイズは大きくなります。キャプチャした画像を加工する場合は始めにPNGで保存し、加工後にJPEGなどに変換すると画質劣化を最小限に抑えることができます。
JPEG:最も一般的な画像形式です。若干画質が劣化しますが、その分ファイルサイズが小さくなります。
GIF:アイコンなどで利用される画像形式です。扱える色数が最大256色までなので画面キャプチャにはあまり向きません。
以上で画面キャプチャは完了です。指定したフォルダーにキャプチャした画像が保存されていることを確認してください。
STEP4キャプチャ画像の自動保存先を変更したい場合はフォルダのプロパティで設定する。
ショートカットキーでキャプチャした画像はピクチャまたはビデオフォルダーに自動保存されますが、任意の場所に保存されるように設定を変更することもできます。
こんな人におすすめ
・Macのようにデスクトップに保存されるようにしたい。
・画面全体のキャプチャとウインドウキャプチャの保存先を一つにまとめたい。
WindowsFAQ 今週のおすすめガジェット